
小学部教育目標
日常生活に必要な基本的生活習慣の確立を図るとともに生活体験を豊かにし、コミュニケーション力及び社会性の基礎となる力を身につける。
小学部教育方針
児童の現在ならびに将来における生活を充実させるために、下記のような3つの力を育む。
- (1)「自分のことができる力」を育てる
- 自分の身の回りのことについて、日常生活における活動の意味や順序を学び、食事や排泄、衣服の着脱等、毎日繰り返す経験を通して、基本的生活習慣を身につけることをめざします。
- (2)「生活の幅をひろげていく力」を育てる
- 自分の家族や地域の仲間との生活について、社会資源の活用や余暇活動を学び、生活経験を豊かにすることを通して、コミュニケーションや社会生活に必要な基本的ルールや技能、態度等を身につけることをめざします。
- (3)「おてつだいに取り組む力」を育てる
- 自分の生活の中で「はたらく」ことについて、衣食住に関する手伝いや生産的なことに関する手伝いを学び、自分のはたらきが役立つ経験を通して、職業生活の基礎となる力を身につけることをめざします。
小学部の使用教科書
学部年間行事
前期 | 歓迎会、歓迎遠足、校外学習 |
---|---|
後期 | 宿泊学習、校外学習、クリスマス会、お別れ会 |
児童数
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
男子 | 2 | 3 | 3 | 1 | 2 | 2 | 13 |
女子 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 4 |
合計 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 17 |
学校生活の様子
歓迎遠足
およごう(プール)
ミニ発表会
ひまわりの苗プレゼント